ウイスキーの健康的な飲み方

ウイスキーの健康的な飲み方

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ウイスキーの健康的な飲み方

ウイスキーの健康的な飲み方

ウイスキーの美味しい飲み方はたくさんあります。

 

 

でも、ウイスキーを永く楽しむためには、
美味しい飲み方だけでなく、健康的な飲み方も必要です。

 

 

◆ウイスキーの健康的な飲み方のポイント
・ウイスキーの適量を知る

 

・ウイスキーの飲み方を考える

 

・休肝日を考える

 

・肝臓を強くする

 

・サプリメントを活用

 

 

ウイスキーの適量を知る

ウイスキーの適量(アルコールの適量)は、体重によって変わります。

 

そのため、男女でも、ウイスキーの適量は異なりますが、
ここでは、あくまで一般的な基準で考えていきたいと思います。

 

一般的に、1日のウイスキーの適量は、シングル2杯(約60ml)、
アルコール自体の量で換算すると、約20gだとされています。

 

ちなみに、認知症の予防の場合は、1日にアルコール10g未満、
1週間でアルコール60g未満までに制限したほうがよさそうです。
(脳の萎縮に関するうえでのアルコールの摂取量として)

 

ちなみに、1週間でアルコール60g未満とは、ウイスキー(43度)なら180ml以下です。

 

 

ウイスキーの飲み方を考える

ウイスキーには、様々な飲み方があります。

 

中でも、ウイスキーそのものを楽しむ飲み方はストレートです。

 

しかし、いくら美味しいからといっても、
毎日、ストレートでガバガバはいかがなものでしょうか。

 

ウイスキーをストレートで飲むと、消化器官にかなりの負担が掛かります。

 

そのため、口腔ガン、喉頭ガン、咽頭ガン、
食道ガン、胃ガン、大腸ガンなどガンのリスクが高くなります。

 

そのため、毎日ウイスキーを飲む方は、
トワイスアップや水割り、ハイボールなどのように薄めて飲むほうが良いでしょう。

 

私自身は、ストレートも大好きですが、ほぼトワイスアップで飲んでいます。

 

 

休肝日を設けましょう。

美味しいウイスキーは、できれば毎日飲みたい。

 

私自身、常にそう思っております。

 

しかし、毎日飲むと、消化器官や肝臓の負担がハンパありません。

 

その為、肝臓だけでなく体自体を休める為にも、休肝日が必要だと思います。

 

また、休肝日以上に大事なのは、一週間における「アルコールの総摂取量」です。

 

そのため休肝日を設けても、毎日大量に飲酒している場合は、休肝日も無意味です。

 

休肝日は、肝臓や体を休めるだけでなく、
一週間のアルコールの総摂取量を減らすために必要だと思われます。

 

ちなみに、1日休肝日を設けるだけで、血液検査における肝臓関連の数値が安定します。

 

休肝日は、できれば2日飲んだら、1〜2日設けることをおススメします。

 

 

肝臓を強くする

ウイスキーは、アルコール度数が高いお酒です。

 

そのため、肝臓に必ず負担がかかります。

 

肝臓の強さやアルコールの分解力は、人それぞれです。

 

そこで、できるだけ肝臓の機能を向上させるようにする必要があります。

 

以下は、私自身が実際やっていることです。

 

・基本的に飲みすぎない。
 (ストレート60〜90ml)

 

・休肝日を必ずつくる
 (最低2〜3日に1回)

 

・オルニチンの摂取
 (肝臓の機能向上、アルコール性疲労の軽減)

 

・ウコン、紅参、シナモン配合の漢方薬を服用
 (肝機能の向上、健胃効果、血行促進、血液浄化作用、アルコール代謝促進)

 

・霊芝の摂取
 (肝機能の向上、ガンの予防)

 

・アミノ酸の摂取
 (肝臓の組織の修復)

 

 

サプリメントを活用

ウイスキー(アルコール)を飲むことは、
どんなに良い成分が含まれていても、必ず体に負担がかかります。

 

そこで、私自身は肝臓や体の為に、サプリメントを活用しています。

 

・総合ビタミン剤の服用
 (胃腸の保護、認知症の予防、アルコール代謝の促進)

 

生姜の摂取
 (体内の水分調節による二日酔いの予防)

 

オルニチンの摂取
 (肝臓の機能向上、アルコール性疲労の軽減))

 

ウコン紅参シナモン配合の漢方薬を服用
 (肝機能の向上、健胃効果、血行促進、血液浄化作用、アルコール代謝促進)

 

霊芝の摂取
 (肝機能の向上、ガンの予防)

 

アミノ酸(BCAA、グルタミン)の摂取
 (肝臓の組織の修復、筋肉の合成力の向上、胃や小腸の保護、免疫力の向上)

 

イチョウ葉エキスの摂取
 (認知症の予防)

 

DHA・EPAの摂取
 (認知症の予防、血管や心臓の健康維持)

 

(スポンサーリンク)

ウイスキー関連記事

ウイスキーの美味しい飲み方
ウイスキーの美味しい飲み方はたくさんあります。自分のお好みの、ウイスキーの飲み方を探してみましょう。
ウイスキーの飲み方 ストレート(ニート)
ウイスキーのストレート(ニート)という飲み方は、ウイスキーの飲み方の中で、最もウイスキーを味わうことのできる飲み方です。
ウイスキーの飲み方 ロック
ウイスキーのロックという飲み方は、ウイスキーの口当たりを和らげ、ウイスキーを飲みやすくすることができます。
ウイスキーの飲み方 トワイスアップ
ウイスキーのトワイスアップという飲み方で、氷を使わずに水だけで割る飲み方で、ウイスキーが持つ香りと味を十分に引き出すことができます。