ウイスキーと抗酸化作用

ウイスキーと抗酸化作用

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ウイスキーと抗酸化作用

ウイスキーと樽ポリフェノール

ウイスキーは健康によいとされている理由のひとつに
ウイスキーが持つ成分による抗酸化作用があげられます。

 

 

ウイスキーの持つ抗酸化作用は、樽ポリフェノールが影響しています。

 

 

樽ポリフェノールはポリフェノールの一種で、様々な健康効果があります。

 

 

ポリフェノールとは、植物が紫外線やウイルスなどから身を守るためにつくり出した、
植物の苦み、渋み、色素の成分で、自然界に約5000種類以上存在します。

 

 

その様々なポリフェノールの種類には、
赤ワインやブルーベリーなどに含まれるアントシアニン
ゴマのセサミン、タマネギのケルセチン、ウコンのクルクミン、
大豆に含まれるイソフラボン、イチョウ葉に含まれるフラボノイド、
緑茶などに含まれるカテキンなどもあります。

 

 

ウイスキーは蒸留酒であるため、蒸留直後はポリフェノールなどをほとんど含みません。

 

 

ウイスキーにポリフェノールが含まれる理由は、樽での熟成にあります。

 

 

ウイスキーの熟成には、主にオーク(楢の木)の樽が使われます。

 

 

オークは全世界に300種類以上ありますが、
その中でもホワイトオークとコモンオークという種類がウイスキー樽になります。

 

 

熟成前は透明だったウイスキーが樽に詰められ、
樽の中で長期間熟成されることによって樽材からポリフェノールが染み出します。

 

 

それがウイスキーのなんともいえない、美しい琥珀色となるのです。

 

 

この樽ポリフェノールは、ひとつだけでなく、
いろんな種類の樽ポリフェノールがウイスキーの中に溶け込んでいます。

 

 

これらの樽ポリフェノールは、
熟成期間が長くなるほど、多くウイスキーに溶け出します。

 

 

樽ポリフェノールの抗酸化作用

ウイスキーに含まれている樽ポリフェノールには、強力な抗酸化作用があります。

 

 

そもそも、抗酸化作用とはどのようなことをいうのでしょうか?

 

 

私たちの体は常に、酸素を利用してエネルギーを作りだしています。

 

 

ところが、酸素を利用すると、体内に必ず活性酸素が発生します。

 

 

この活性酸素が過剰になると、自分自身の細胞を傷つけてしまい、
老化、シワ、しみ、たるみ、動脈硬化、がんなどの病気の原因となります。

 

 

この活性酸素による老化や劣化を、酸化といいます。

 

 

活性酸素は、紫外線、ストレス、食品添加物、喫煙、
アルコール、激しい運動、科学薬剤なども発生の原因とされています。

 

 

活性酸素による酸化を抑える作用を、抗酸化作用といい、
この抗酸化作用がある成分を、抗酸化成分といいます。

 

 

この抗酸化成分のひとつが、ウイスキーに含まれる樽ポリフェノールです。

 

 

ウイスキーの樽ポリフェノールと抗酸化作用

エラグ酸

エラグ酸とはザクロ、イチゴ、ラズベリー等、
ベリー系の果実に多く含まれる天然のポリフェノールの一種です。

 

アンチエイジング

エラグ酸の持つ抗酸化作用は過酸化脂質の生成を抑える働きがあり、
体の内側から、老化を防いでくれるアンチエイジング効果があるとされています。

 

ガンを予防

エラグ酸には抗がん作用があるといわれており、
抗酸化作用の効果により、ガン細胞の増殖を抑えるとされています。

 

 

リオニレシノール

リオニレシノールは梅の果実に多く含まれる
梅リグナンというポリフェノールの一種で、
主にウイスキー樽に使われているオーク材に含まれている成分です

 

抗酸化作用

リオニレシノールには、生活習慣病やがん、老化の原因となる
活性酸素を除去する働きとしての強力な抗酸化作用があります。

 

 

バニリン

バニリンは、ウイスキー樽に由来するバニラの香りの成分で、
フェノール系の抗酸化物質の一種です。

 

ウイスキー樽を作る際、樽の内側を火で焼き付けをする
チャーリングを行う際にバニリンが生成されます。

 

抗酸化作用

バニリンの抗酸化作用により、生活習慣病やガン等の原因となる
活性酸素を除去する働きや、老化を遅くするアンチエイジングが期待されます。

 

 

タンニン

柿渋やブドウ、緑茶などに含まれる渋味や苦味の成分です。

 

ウイスキー樽のオーク材は、リグニンを豊富に含んでいます

 

抗酸化作用

タンニンの抗酸化作用により、生活習慣病やがん等の原因となる
活性酸素を除去する働きや、老化を遅くするアンチエイジングが期待されます。

 

動脈硬化の予防

タンニンの強力な抗酸化作用が、
過酸化脂質の生成を抑え、動脈硬化を予防します。
そのため、動脈硬化が要因で引き起される、
心筋梗塞やくも膜下出血、脳出血などの予防にも有効です。

 

(スポンサーリンク)

ウイスキー関連記事

ウイスキーと健康
ウイスキーは健康に良いとされていますが、本当に健康に良いのでしょうか?
ウイスキーとポリフェノール
ウイスキーの健康成分として、ポリフェノールが大注目されています。
ウイスキーと筋肉
ウイスキーは、筋肉に悪い影響を与えるとされていますが、どのような影響があるのでしょうか?
ウイスキーと肝臓
ウイスキーを楽しむためには、肝臓が健康でなければいけません。ウイスキー(アルコール)は、肝臓にどのような影響があるのでしょうか?
ウイスキーとダイエット
ウイスキーは、ダイエットのときに最適なお酒とされていますが、果たして本当なのでしょうか?
ウイスキーと認知症
ウイスキーを飲みすぎると、認知症になりやすいというのは本当なのでしょうか?ウイスキー(アルコール)をどれくらい飲めば危険なのでしょうか?
ウイスキーとハゲ、抜け毛、薄毛
ウイスキーは、ハゲ、抜け毛、薄毛の原因になるのでしょうか。ウイスキー(アルコール)は、ハゲ、抜け毛、薄毛の原因になるといわれていますが、実際のところはどうなんでしょうか。
ウイスキーと血圧
ウイスキーは、血圧にどのような影響を与えるのでしょうか。血圧に異常がある場合、ウイスキー(アルコール)を飲むときに気をつけるポイントをまとめました。
ウイスキーとがん
ウイスキーなどのお酒を飲む方にとって、気をつけなければならない怖い病気のひとつに、がんがあります。ウイスキーとがんの関係についてみてみましょう。
ウイスキーと糖尿病
ウイスキーは、糖尿病にどのような影響を与えるのでしょうか。糖尿病の場合、ウイスキー(アルコール)を飲むときに気をつけるポイントをまとめました。
ウイスキーと痛風
ウイスキーは、痛風になりにくいお酒であるといわれていますが、本当に痛風に良いのでしょうか?