- (2023/07/20)ニッカ スーパーニッカ 特級(終売品)を更新しました
- (2023/04/09)ニッカ スーパーニッカ 初号復刻版(終売品)を更新しました
- (2023/01/16)ホワイトホース エクストラファイン 特級(終売品)を更新しました
- (2022/10/04)ローガン デラックス 特級(終売品)を更新しました
- (2022/08/18)メローコーンを更新しました
- (2022/06/23)ジョージアムーンを更新しました
- (2022/04/28)ネプチューンウイスキー 2級(終売品)を更新しました
- (2022/02/11)ゴールドタッセル 7年 特級(終売品)を更新しました
- (2021/11/17)メーカーズマーク 46を更新しました
- (2021/09/01)ニッカ 黒角ニッカ 1級(終売品)を更新しました
ウイスキーの飲み方と健康、レビューと評価
ツイート
ウイスキーの飲み方と健康
美味しいウイスキーを、健康的に飲んでいますか?
ウイスキーの飲み方と健康についてのサイトです。
実際に飲んだウイスキーのレビューや個人的な評価、
ウイスキーと健康に関する内容になっています。
私自身、お酒の業界の関係者でもなく、ましてや、優れた嗅覚や味覚、
テイスティング能力をもっているわけではなく、どこにでもいる一般人です。
そのため、ウイスキーの香りや味の感じ方、レビューや評価について、
かなり、個人的な趣向が反映される内容になると思います。
そんな内容でも、何かしらの参考になれば幸いです。
また、個人的な考えとして、ウイスキーを永く楽しむためには、
自分自身、健康でなくてはいけないと思っております。
そのため、ウイスキーと健康についても考えていきたいと思います。
私自身、栄養摂取や定期的な運動(主にボディビル)、
病気やハゲの予防など、何よりも健康が第一で取り組んでいます。
現時点において、もうすぐ40代ですが、
血圧、コレステロール、血糖値、肝数値などは正常です。
もちろん、ハゲてもいない超健康体です。
では、皆様も体に気をつけて、健康的にウイスキーを楽しみましょう。
ウイスキーの個人的な評価基準
・☆10点でウイスキーを評価(味、香り、価格、入手のしやすさ等を考慮)
※☆5点が基本的な基準となります。
・ウイスキーの飲み方はストレート、ロック、トワイスアップ、ハイボールの4種類
※ハイボールはウイスキー1、炭酸3の割合
・ウイスキーの再度のテイスティングにより、評価の修正あり
・個人的な趣向が強く反映される可能性あり
・一般的に購入できるオフィシャル銘柄やオールドボトルを中心として取り扱います。
(正直、家庭もあり、個人での購入のため、馬鹿高いのは無理です。)
・ウイスキー画像は、飲みながら撮影している為、
曲がっていたりしますが、プロカメラマンではありませんのでご了承ください。
・飲みながらレビューや評価を書いているため、文章に変なところがあります。
2022年度の健康診断の結果
今年も基本的には異常なしでしたが、去年と比べて
血圧が若干上昇、体重が約2s減少、腹囲2cm減少、LDLが10mg/dl上昇していました。
中性脂肪だけは、なぜか毎年下がり続けております。
肝臓系の数値は昨年よりも下がっておりました。
いいところもあれば、ちょっと気をつけなければいけない項目もありますね。
主な原因は、お酒というよりも食事面にちょっと問題がありました。
要は、食べ過ぎですね。
また、昨年に続きコロナ渦で、ジムの利用を控え、自宅でトレーニングしているため、
思ったよりも、満足のいく運動量をこなしていないのも原因のひとつと思われます。
現在の飲酒のペースは、基本的に休みの前日と休日だけにしています。
(スペック)
年齢 41歳(男性)
身長 165cm
体重 73.3kg
腹囲 82.2cm
(血圧)
最高 132
最低 71
(血糖値)
空腹時 89mg/dl
HbA1c 5.1
(脂質)
HDL 52mg/dl
LDL 131mg/dl
中性脂肪 45mg/dl
(肝機能)
GOT 15U/L
GPT 18U/L
γ-GTP 17U/L